▼会社概要、法令に基づく表記(返品等)

▼商品検索メニューへ

蛍光灯の色の種類と名称

よくお問い合わせ頂く内容に、○○色と■■色とか、三角波長管と一般とどう違うのですか?と言うものがあります。 一度覚えてしまえば簡単なのですが、なかなか分かりづらい部分があるのも確か。そこで簡単にまとめてみました。

色の種類としては5種類

一般に住宅照明用として流通している蛍光灯の色の種類は下記の5タイプがあります。

  • (こちら側ほど青っぽい)
  •  昼光色
  •  昼白色
  •  白色
  •  温白色
  •  電球色
  • (こちら側ほど赤っぽい)

実際に流通しているのは昼白色、昼食色、電球色の3タイプが多く白色や温拍色のランプはあまりお目にかかれません。また位置付けからも分かるとおり、どちらつかずと言った色合いでもある為、特別なこだわりが無い限りは昼光色、昼白色、電球色の3つからの選択で十分です。

またブラックライト等の特殊なもの、ペット・植物育成用のランプ色もありますがこれらについては住宅用照明の範疇からはずれてきますので今回は除外してます。

主なメーカーの、昼白色、昼光色、電球色の表記

メーカーにより表記方法はまちまちですが、昼光色、昼白色、電球色の主な表記は下記の通りです。

メーカー 昼光色 昼白色 電球色 代表的なシリーズ
一般的な型番上の表記(※1)  
東芝ライテック クリアデイライト クリアナチュラルライト クリア電球色 メロウ
ネオボール
パナソニック クール色 ナチュラル色 電球色 パルック
パルックボール
NEC FRESH色
MILD色
RELAX色
ホタルック
ライフルック

色の特長と用途

 

昼光色

  • 集中力を高め気持ちを活動的にする
  • 同じW数であれば、赤みを帯びた光よりも明るさを感じられる

昼白色

  • くせの少なく自然な色合い
  • 汎用性が高くもっとも一般的
    多くのシーリングライトなどに標準で用いられているタイプ

電球色

  • 赤みを帯びた光は気持ちを落ち着けリラックスさせる効果がある
  • 料理をおいしく感じさせる(※)

このような特徴から子供部屋やオフィスには昼光色、レストラン等の飲食施設やダイニングや寝室には電球色が好まれます。 ですが、くせの無さからやはり昼光色が最も好まれ、標準で用いられている製品も多数あります。

三波長管蛍光灯って?

 

こちらも良く見られる表現ですがこれ自体は色を表すものでなく、演色性が高い(自然な色合いに見える)、明るく見える等の特長を持っていることを指します。 電球色の三角波長蛍光管も、昼光色の三角波長蛍光管も当然存在しています。また照明器具に標準でついていることはあまりありません。





ちょっと突っ込んだ話

さて、ここまで3つの色に絞ってみてきましたが、この色、実は同じ表記でもメーカーによりまちまちです。上記3メーカーで色温度が明記されている商品でピックアップすると…

メーカー 昼光色 昼白色 電球色
東芝ライテック 6700K 5000K 2800K
パナソニック 6700K 5000K 2800K
NEC 8000K 5300K 2700K

NECの昼光色がかなり、色温度が高くなっています。色の感じ方は人によって異なりますが、これだけの差があればおそらくはっきりと青みがかって見えるでしょう。交換ランプ購入時には注意が必要です。









※1…電球色の選択ができる機種や、蛍光ランプの型番などに含まれて入ます。 品番の一例(オーデリック OL001310の例)
オーデリックのシーリングライトの一例。製品そのものの形状は同じですが、末尾のアルファベットでランプ色が異なります。

※2…正確には味覚の感度が鈍くなり、味の細かい違いが分からなくとされています。

▲ページトップへ

【ユアガイド 出展中!】 【WEBSHOP探検隊 ランプ・照明】 【e−shops デザイン家電】 【e−shops デザイン家具】 【e−shops 照明器具】 【ランプ・照明人気ランキング】【インテリア・家具人気ランキング】 【ネットショップ検索エンジン「買いパラ」】【ミニカーバー Gulftane】